14th SKYLINE TRAIL SUGADAIRA【ボランティア募集】
大会を一緒に盛り上げたい、山を走るのが好き、菅平が好き、頑張っている人を応援するのが好きな人、是非ボランティアに参加してみませんか? トレイルランは自然の中で楽しむ最高のアウトドアスポーツです。美しくも厳しいコンディションのなか、スタッフ同士で協力し合い、選手を励まし、地域の方々と共に感動を分かち合える、そんな大会を一緒に作りましょう!
開催日 | 2021/5/30(日) |
---|---|
チケット |
14th SKYLINE TRAIL SUGADAIRA【ボランティア】:
無料
|
その他 |
|
詳細情報
大会実行委員会では一緒に大会を作っていただけるボランティアを募集しています。
長時間にわたっての大変な業務となりますが、皆さまのご協力なくして大会は成り立ちません。
何卒、皆さまのお力をお貸しください。
ご協力よろしくお願いします。
下記の項目にあてはまるものがある方は参加出来ません。
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がないこと。
・大会前14日間及び大会当日の体温を測定し、37.5℃以上の発熱がないことと。(大会当日の体温は受付で測定します。)
・心身共に健康であり大会当日において18歳以上70歳未満のこと。(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患を有しないこと、咳・倦怠感、味覚障害等、体調に問題のないこと。)
・同居家族や身近な知人に新型コロナウイルスの感染が疑われる方がいないこと。
必ず大会ホームページにある「感染症対策チェックシート」をもとに大会2週間前までの健康管理を行って下さい。
【活動時間】
・5月30日(日)
・4:30から18:00
(活動時間は業務により変わる場合もありますので、あくまで目安とお考え下さい。)
【ボランティア参加者特典】
・謝礼3,000円
・大会中の食費としてQUOカード1,000円分
(大会側で食事の支給はありませんので事前にご準備下さい。)
・参加賞
【前日の宿泊について】
大会事務局での宿泊の手配はありません。
宿泊希望の方は「菅平大会ボランティア」であることを伝えて各自で予約して宿泊して下さい。大会当日、宿の領収書を持ってボランティア受付に来ていただければ3,000円バックします。
連絡先:
JWT ジャパンウィンズツアー
sports@jwt-tour.jp
※下記の「お願いしたい持ち物」をよく読んでからお申し込み下さい。
お願いしたい持ち物:
・マスク | マスクやBuffなど口鼻を覆うもの。 |
・ライト | 朝夕は暗い場合もあります。ヘッドライトが理想ですがハンドライトでも可です。事前に電池と点灯の確認をしてください。 |
・雨具 | 大会当日は雨の場合もありますし、防寒具にもなりますので、必ずご用意下さい。厳しい環境の山岳地帯での活動となりますので、登山等に適した雨具の上下を推奨します。(縫い目がシームテープで処理され止水ファスナーまたは防水フラップの付いた透湿防水素材の物。)。コンビニ等のポンチョ、ビニール合羽不可です。濡れから来る低体温症防止のためです。 |
・防寒具 | 天候によってはとても寒くなる場合もありますので、雨具と合わせて着ていただく前提でダウンジャケットやフリース等の防寒具をお持ちください。 |
・ウェア | 動きやすいウェア(綿素材は避けて下さい)。トレランシューズやトレッキングシューズを着用して下さい。サンダル等の履物はご遠慮下さい。 |
・水分・食料 | 業務中にご自身が必要と思われる水分や食料は事前にご用意下さい。近辺にコンビニ等はありません。エイドの食料は選手用ですのでエイドスタッフでもご自身の行動食はご準備ください。 |
・ザック | 飲食物、防寒着等を持ち歩くのにあると便利です。 |
・手袋 | 怪我の防止や防寒、荷物を運ぶときにあると便利です。 |
・熊鈴 | 熊の生息地です。行動の際には周囲に十分注意をはらって下さい。 |
・携帯電話 | 申込みで記入いただいた番号の物、本部との緊急連絡に使用します。予備バッテリーがあると便利です。 |
※蜂やブヨ・アブ等の強力な害虫やマムシに襲われる危険性もある事をご理解下さい。
※装備品は当日の天候と配置場所によっては結果的に必要なくなるものもあります。
※何らかの理由でキャンセルの場合は出来るだけ早めのご連絡をお願いします。
※会場までのアクセスは各自で確保して下さい。送迎等はありません。
【注意】
ご自身の車での移動中、活動中の事故に関して運転者、同乗者の怪我、車両の修理費用およびお相手の治療費、入院費、修理費等に関しましては、ご自身が加入されている保険にて対応していただくことになります。運転には十分にご注意下さい。
年齢制限
18歳以上 69歳まで
申込受付期間
2021/2/14 00:00 ~ 2021/5/9 23:59
スポーツ
トレイル
キャンセル受付期間
キャンセル不可(主催者応相談)
イベント種別
ボランティア募集
会場
菅平高原国際リゾートセンター
イベント規模
30人~49人
住所
〒386-2204 長野県上田市菅平高原
レベル
-
受付開始時間
04:00 ~
当日申込
-
URL
計測
-
主催者
フィールズ有限会社
その他の特長
-
主催者連絡先
フィールズ・スポーツデスク
info@fields-co.jp
、
0475-47-3017
〒297-0201 千葉県長生郡長柄町上野468-3
イベントID
E0051587
プライバシーポリシー
イベント主催者申込規約
-
自然の中を走るトレイルランの特性上、熊やスズメバチ等の人間に危害を加える動物に遭遇する場合や転倒、滑落、天候の急変等、主催者側が予期せぬ事故が発生する可能性があります。参加者は以下の内容を十分に理解し、同意の上ご参加下さい。
1.私は過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がないことを誓います。
2.大会前14日間及び大会当日の体温を測定し、37.5℃以上の発熱がないことを誓います。(大会当日の体温は受付で測定する。)
3.心身共に健康であり大会当日において18歳以上70歳未満であり(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患を有しないこと、咳・倦怠感、味覚障害等、体調に問題のないこと。)を誓います。
4.同居家族や身近な知人に新型コロナウイルスの感染が疑われる方がいないことを誓います。
5.私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任においてボランティアに参加します。また、指定された装備を持参します。
6.私はボランティア活動中に主催者より業務に支障があると判断された場合、主催者の中止の指示に直ちに従います。また、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。
7.私は、ボランティア活動中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
8.私は、ボランティア活動中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
9.私は、ボランティア活動中の事故・傷病への補償は主催者側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
10.私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、は、ボランティアへの参加を承諾しています。
11.私は、年齢・性別等の虚偽申告、はいたしません。。
12.大会の映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
13.ボランティア申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
■新型コロナウイルス感染症対策について
大会ホームページの大会ルールおよび注意事項内にある「新型コロナウイルス感染症対策について」をよく読んでおいて下さい。
■キャンセルについて
申し込み後のキャンセルは運営に多大な支障をきたします。申し込み後のキャンセルが無いよう、ご自身の都合をよくご確認いただき申し込み下さい。止むを得ない事情が発生した場合、出来るだけ早く事務局にご連絡お願いします。
■加入している保険について
大会主催者は参加者の事故やケガなどに備えて傷害保険に加入しています。補償の範囲は以下の通りです。ただし、新型コロナウイルス感染による治療費等は範囲外です。
※レクリエーション保険
(死亡・後遺障害:500万円、入院5,000円/日、通院3,000円/日)
■個人情報の取扱いについて
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。講習会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービス提供などに利用します。 また主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
主催者情報
山や海などの自然をフィールドとするアウトドアスポーツ。
トレイルランやオーシャンスイムなど、近年これらのスポーツに多くの人々が目覚め、
楽しむようになりました。
野山を駆け巡り、海原を泳ぎ回る。一定のルールを守りながら、自然の中で自由に楽しむスポーツ。
競技として順位や記録を目指す人、他人と競わず自分のペースで淡々と臨む人。
「Fields」は、それぞれが思いを持ってチャレンジするスポーツフィールドを提供することにより、
健康で活力のあるライフスタイルをご提案いたします。
アウドドアでのスポーツイベントの参加を通して、自然に対する感謝の気持ちや、また、それぞれの地域が持つ特性や魅力を多くの人に感じていただき、その地域がより活性化するよう、
地域と一体となってプログラム作りに取り組んでいます。
違反報告