ケガをしない走り方講習会
月刊ランナーズで「柳サブスリー道場」でお馴染み柳コーチが直接ご指導します。「ケガをしない、足に優しい走り方」をご紹介します。体幹の力を利用して軽く走るメソッドで、無駄な衝撃から足を守ります。理にかなった走り方なので、安全に長い距離を走れます。その結果、マラソンの好タイムにも繋がります。初心者のランナー、ケガの不安をお持ちのランナー、後半失速などの問題をお抱えのランナーの皆様ご参加お待ちしています。
開催日 | 2021/5/1(土) |
---|---|
申込者/定員 | 0/6人 |
チケット |
支払方法:クレジットカード払い、AmazonPay、コンビニ払い
ケガをしない走り方講習会:
3,000円
|
その他 |
|
詳細情報
月刊ランナーズで「柳サブスリー道場」を連載中の柳ランニングコーチが直接ご指導します。
https://sub3coach.com
講習会では「ケガをしない、足に優しい走り方」をご紹介します。体幹の力を利用して軽く走るメソッドで、無駄な衝撃から足を守ります。そして軽く走っても良く進みます。理にかなった走り方なので、安全に長い距離を走れるのです。
多くの市民ランナーが正しい走り方を習うことなくランニングを続けています。
ランニングを始めて間もないランナーが走ることに慣れてきた頃に、足を痛めてしまうことが良くあります。あるいは快調に走り続けてきたランナーが自己ベストを更新すべく、今までよりもハードに練習した時に故障することが良くあります。
私は表参道で鍼灸院を開院しています。
こんな風にケガをして苦しむ市民ランナーの治療、リハビリを毎日しています。故障が癒えると、本格的にランニングを再開する前にランニングのレッスンを行うことも良くあります。
再発の防止には、無理のない走り方を習得することが何よりも重要なのです。そしてそれは自己ベスト更新を目指す上でも間違いなく近道です。
先日の東京マラソンでは極寒の雨の中、「柳鍼灸院ランニングクラブ」のメンバー5人中4人が自己ベストを更新しました。
「ケガをしない走り方講習会」を通じて、市民ランナーの皆さんに理にかなった安全な走り方を広めていきたいと思っています。
お伝えする重要なポイントは3つ。『姿勢』『重心』「『腕振り』です。シンプルです。しかし1時間の講習会で画期的に『ランニングフォーム』の変化を感じて頂けると思います。
7月までは水曜と土曜日を中心に講習会を開催しています。日程をご確認の上、ご参加をご検討頂ければ幸いです。
支払い方法
クレジットカード払い、AmazonPay、コンビニ払い
年齢制限
-
申込受付期間
2021/4/8 14:58 ~ 2021/5/1 00:00
スポーツ
ランニング
キャンセル受付期間
キャンセル不可
イベント種別
練習会
会場
駒沢公園
イベント規模
~29人
住所
〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1−1
レベル
初心者OK
受付開始時間
10:30 ~
当日申込
可
URL
-
計測
-
主催者
hiderun
その他の特長
-
主催者連絡先
柳鍼灸院ランニングクラブ
(担当:柳秀雄)
q-production@tim.hi-ho.ne.jp
、
090-1054-3324
〒107-0061 東京都港区北青山3−12−7 カプリース青山1102
イベントID
E0053558
プライバシーポリシー
2021/5/1(土) |
|
---|
主催者情報
月刊ランナーズ「柳サブスリー道場」でお馴染み、自らも記録更新を続ける熱血コーチ。YRC(柳鍼灸院ランニングクラブ)を主催する。フルマラソンの自己ベストは2:53:04(2020別府大分マラソン)。54歳。表参道にて柳鍼灸院を経営。
48歳から本格的にマラソンを始める。アメリカンフットボールという瞬発力勝負のスポーツからフルマラソンという持久力の競技に転身。20年間のフットボールコーチで培った合理的な練習方法と治療家として培った解剖学や運動学の知識を駆使して、市民ランナーをサポートする。
2002年に柳鍼灸院を開設し、様々な競技のスポーツ障害の治療に励む。怪我の治療と競技復帰のリハビリ、そして再発予防のためのトレーニング指導などを長らく行う。
質問⋅コメント